定年70歳時代のメリットとデメリットは?社畜地獄なら無理して働く必要なし?!

2021年4月に改正高齢者雇用安定法が施行され、企業は70歳までの就業機会の確保するよう努力義務を負うようになります。

若い世代にとっては、何時までたっても高齢社員がいて、やる気が失せることにもなりかねないが、50歳半ばのバブル世代にとっては、安心して70歳まで働けることで老後の心配がなくなったと喜んでいる社員もいれば、まだあと20年も働くのかと思っている社員もいます。

定年70歳時代に入ってきましたが、現時点では定年70歳とはどんな仕組みで、メリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょう。

また、定年70歳まで同じ企業に勤めて、社畜地獄から抜け出せなくなるのでは?それなら無理して働くことはないのではと考えてしまいます。

定年70歳時代のメリット・デメリットと本当に定年70歳まで同一企業にいることがいいのかみていきましょう。

目次

70歳まで就業機会確保の努力義務が法律で制定

2021年4月に改正高齢者雇用安定法が施工され、企業は70歳までの就業機会の確保するよう下記のように義務付けられました。

  • 定年廃止
  • 定年延長(70歳まで)
  • 継続雇用制度導入(関連会社や子会社での継続雇用を含む)
  • (以下創業支援措置を新設)
  • 他の企業(関連会社や子会社以外の企業)への再就職の実現
  • 個人とのフリーランス契約への資金提供(70歳継続的に業務委託契約)
  • 個人の企業支援
  • 個人に社会貢献活動への資金提供

現在の65歳まで雇用機会を設ける制度より、他の企業再就職やフリーランス契約や個人の創業支援を受けられることになり、選択肢は増えます。

現状制度の状況

現時点での65歳までの雇用機会設置は、ほとんどが継続雇用制度導入を実施しています。

この継続雇用制度のみが、正社員でなく嘱託社員として雇用する形態であり、給与も3割〜4割は下がっています。

厚生労働省 令和2年「高年齢者の雇用状況」
定年廃止
2.7%
定年延長
20.9%
継続雇用制度導入
76.4%


継続雇用制度適用企業のケース

尚、継続雇用制度を適用する企業は定年は60歳にするケースが今後もほとんどと予想されます。


60歳で一旦退職金を受取り、あとは嘱託社員として1年更新で契約するケースとなります。

定年70歳時代のメリット

定年70歳時代に入ってきましたが、70歳まで働くことです。まだまだバリバリ働ける人も多くいます。

  • 健康であれば、70歳までは給与水準は下がるが安定した収入が入ってくる。
    • 今回、改正法の「個人事業などとして、継続的に業務委託する」ことにより、フリーランス契約を業務委託のかたちで、ある程度の収入を企業が保証するため、自らの経験やスキルを活かす新たな事業に取り組むことが可能となる。
  • 70歳まで同じ会社の所属であるため、安心感がある。
  • 社会参加を継続できる

やはり70歳まである程度安定して収入が入ってくることは、ありがたいですね。

また、フリーランス契約を業務委託できることは、スキルがある人にとってはかなりメリットですね。今のうちに副業にてしっかり稼ぐスキルを身につけることは大切かもしれません。

定年70歳時代のデメリット

定年70歳は、人生100年時代において、約半分の50年間を同一の企業に属することです。本当に好きな企業であればいいですが、いやいや我慢して会社にいっているケースなどはやはく退職したいですね。

  • 給与水準が下がり、再雇用社員として働く為、モチベーションを保つのが難しい
  • 早期退職募集制度の活発化となっていく
  • 60歳までの年功序列に賃金体制崩壊、昇進、昇給の厳格化
  • 22歳から70歳まで約50年を同じ会社で過ごすことの窮屈さ
  • 在職老齢年金制度により、年金額と月収の合計が47万円を超えると、超えた分の年金の半分が減額されるため、年金の満額が70歳までもらえない場合も出てくる。
  • 仕事以外のことに時間を使いたい
  • 体力に不安がある

定年70歳といっても、ほとんどの企業が60歳定年は変えず、継続雇用制度利用となっているため、給与は3割〜4割少なくなっています。

私の場合は、54歳にてメガバンク定年退職にて年収は約43%減となりました。私は外部の企業に出ましたが、関連会社の人は50%少し減少です。

定年70歳時代に約50年同一企業では、社畜地獄?


人生100年時代にてその人生のほぼ半分を同一会社務めることは、安定感があり、変化がないことから居心地がいいと思う社員もある程はいるが、それを本心で望む人は少ないです。

筆者は元メガバンクに勤めていたが、54歳でなんと定年退職でした。54歳になったばかりで外部会社へ銀行紹介で行き、転籍というコースを選びました。

メガバンクでは、7割方は関連企業に行きますが、流石に54歳定年後も同じ序列で働くことは勘弁して欲しかったためです。

実際に外部の会社へ行くと、新しい環境で出来るため新鮮ではあります。ただ、会社員であることは変わりなく、それなりのストレスは抱えていますが。

70歳現役社会となることは、キャリアプランを見直すきっかけになりますか?

エンジャパン ミドル2,500人に聞く「70歳現役社会」意識調査によると、50代は、68%がキャリアプランの見直すきっかけになると答えています。

キャリアプランの見直すきっかけになると答えた50代の人の意識

  • 経験が活かせる別企業への転職を検討する60%
  • 新しい経験が積める別企業への転職を検討する45%
  • 起業やフリーランスで働くことを検討する41%
  • 現在の企業内で経験を活かして長く働ける方法を模索する28%
  • 現在の企業内で新しい経験を積んでいく方法を検討する15%
  • その他3%

引用元:エンジャパン ミドル2,500人に聞く「70歳現役社会」意識調査

70歳定年時代には、50代は別企業への転職やフリーランスで働くと考えている人は多いです。本音ベースでは同一企業にはいたくないとのことでしょう。

無理して働きたくない

エンジャパン ミドル2,500人に聞く「70歳現役社会」意識調査によると、70歳まで働きたくない50代の割合は約27%です。
やはり定期的な収入が得られることから、約7割の人が働きたいとのアンケート結果になっています。

働きたくない50代の意識調査

  • 仕事以外のことに時間を使いたいから
  • ゆっくりしたいから
  • 体力に不安があるから
  • 給与が大幅に減る可能性があるから
  • やりがいのある仕事から外れる可能性があるから
  • 正規雇用ではなくなるから
  • 受け取れる年金が減るから
  • 後輩や部下が上司になる可能性があるから

70歳定年時代は社畜地獄?

70歳まで安定して収入が得られる企業に約50年間働いてやっと定年を迎えることは、嬉しいですね。

ただ、同一企業に50年間勤めることは、なかなか大変ですね。職場の上下関係も続き、犬猿なかだったりすると、もう地獄です。

今回の法改正にて、新設の「フリーランス契約を企業が業務委託契約」などでは、職場のしがらみも消えることから、社畜地獄とはならないです。

ただ、50年間も同一企業に属するとすでに社畜となってしまってますね。

まとめ

定年70歳時代のメリット・デメリットと本当に定年70歳まで同一企業にいて働きたいのかについてみてきました。

定年の70差時代のメリットはやはり安定した収入が確保できることが一番です。

デメリットは70歳定年時代になっても、60歳定年は同じで、70歳まで継続雇用にて嘱託社員として1年契約更新となり、給与水準は3割から4割減となります。なかなかモチベーションを保つことが厳しいです。

ただ、同一企業に約50年間働くことは、給与も減り、なかなかモチベーションを保つことは難しく、人生100年時代の半分を社畜人生で過ごすことには、抵抗があります。

今回の改正案では、フリーランスの業務委託契約もOKとなっています。自らのスキルを持つことが大切になってきます。会社内でのスキルだけでは、今後豊かな生活はしていけないです。

これからの人生を考える

50歳を超えるとサラリーマンは会社内では厳しい現実に直面することが多くなっています。役職定年や早期退職募集などの声が聞こえ始め、あっという間に我が身に降りかかってきます。

このような時代では、現在の会社のみに依存することは、安定収入が確保できなくなり、安心して生活も出来なくなってきています。また、物価が上昇している現在では、今の給与のみではどんどん生活が厳しくなり、給与があがることも期待出来ないのが現状です。

これを解決するには、50代以降も会社に依存しない経済的に安定し、さらに充実した人生を送るために、会社以外の収入を確保する副業があります。副業することで、会社に全て依存することがなくなりストレスも軽減され、経済的な安定から将来の不安も解消され、切り詰めた生活から解放されていきます。

50代の人は1年でも早く新たな収入源を確保するように行動することが大切となってきます。また、30代、40代の人も早めに対策をすることで安心して50代を迎え余裕を持った人生がおくることが可能になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次